7月のみのり文庫と本紹介
なりきりトマト(河本(かわもと)徹(てつ)朗(ろう)/(・)文(ぶん)・絵(え))
「なりきり なりきり なりきりトマト なんになる?」かわいいトマトが、すくすくくっついたり、ぶにょぶにょになったり、ころころぽ~ん。さくらんぼやうめぼし等(など)いろんなカタチに変身(へんしん)します。
日本語(にほんご)のオノマトペ(音(おと)や様子(ようす)を表(あらわ)す言葉(ことば))をうまく使(つか)って、赤(あか)いトマトがカタチを変(か)えていく様子(ようす)は、絵(え)を見(み)ていてとても面白(おもしろ)いです。赤(あか)ちゃんから小(しょう)学生(がくせい)まで楽(たの)しめる直感型(ちょっかんがた)の想像(そうぞう)絵本(えほん)です。
みのりのおはなし/6日(にち)と20日(にち)(日(にち))
『みんなのおねがい』『おこだでませんように』『じっちょりんのあるくみち』『なりきりトマト』のお話(はなし)。
ラベンダーつみと七夕(たなばた)かざり/なつやさい採(と)りとパックづめ
6日(にち)は七夕(たなばた)飾(かざ)り、20日(にち)はミニトマトやピーマン等(など)夏(なつ)野菜(やさい)の収穫(しゅうかく)とパック詰(づ)めをしました。
0コメント