4月のみのり文庫と本紹介
たんぽぽ(平山(ひらやま)和子(かずこ)/(・)文(ぶん)・絵(え))
たんぽぽをしっていますか?道端(みちばた)だけでなく、岩(いわ)の間(あいだ)や塀(へい)のところに咲(さ)いていることもあります。冬(ふゆ)の間(あいだ)は葉(は)を低(ひく)くし、冷(つめ)たい風(かぜ)から守(まも)り、暖(あたた)かくなると新(あたら)しい葉(は)を出(だ)して立(た)ち上(あ)がります。たんぽぽの根(ね)はずいぶん長(なが)い根(ね)です。葉(は)が踏(ふ)まれたり、摘(つ)み取(と)られたりしても、根(ね)は生(い)きていて、やがて葉(は)が出(で)てきてたんぽぽになる。強(つよ)い花(はな)ですね。晴(は)れた日(ひ)につぼみが開(ひら)き始(はじ)めて花(はな)が咲(さ)き、日(ひ)がかげると閉(と)じてしまう。たんぽぽの生態(せいたい)をしっかり見つめながら、いろいろな不思議(ふしぎ)をていねいな絵(え)と言葉(ことば)で教(おし)えてくれています。小春日和(こはるびより)にたんぽぽをじっと見(み)つめたくなる、
そんな知識(ちしき)絵本(えほん)です。
みのりのおはなし/4日(にち)と20日(にち)(日(にち))
『はなをくんくん』『チリとチリリ』『たんぽぽ』『バルボンさんのおでかけ』のお話(はなし)。
春(はる)のお花(はな)をトントン・お手紙(てがみ)づくり
ヴィオラの花(はな)をトントンたたいて紙(かみ)に染(そ)め、ありがとうカードを作(つく)りました。
0コメント